診療について
東野産婦人科では、みなさま安心して受診いただけるよう、幅広い婦人科分野に対応しています。
月経に関するトラブル、更年期症状、不妊症、避妊相談など気になっていた身体のこと、心のこと、どんな悩みでもお気軽にご相談ください。
婦人科一般
女性の体はホルモンの影響などで年齢とともに様々な変化がみられます。その変化の過程のなかで以下のような症状が起きた場合は受診をおすすめします。
不正出血、激しい月経痛や月経異常。月経前の体調不良(PMS)。おりものの量や匂い、色等の異常。下腹部痛、外陰部の痒み・痛み・できもの。性交時痛、頻尿・排尿痛・残尿感など。
※当院では乳がん検診は実施しておりません避妊相談
低用量ピルは様々な種類が用意されています。安全のため十分な診察や子宮がん検診を受けていただく必要があります。
- 緊急避妊
- (妊娠を望んでいないのに避妊せずに性交した場合など…)
性交後72 時間以内に正しく薬を服用することで妊娠の可能性を少なくすることができます。 - 避妊リング
- 子宮内に器具を挿入し受精卵の着床を防ぐことにより避妊効果を得るものです。
不妊外来
不妊症とは避妊せずに夫婦生活を送っていたのに、2年間妊娠しない状態をいいます。その原因は非常に複雑で多岐に渡っています。
女性の場合には、排卵がおこりにくい、卵管通過に障害がある、子宮内膜症、子宮筋腫、精子に対する抗体ができるなどさまざまな原因があります。
男性の場合は、精子の数が少なく運動率が悪いなどの不妊の原因があります。
- 一般検査
-
- 基礎体温
- ホルモン検査
- 子宮卵管造影
- 精液検査
- 治療
-
- タイミング法
思春期外来
子どもから大人へ成長していく過程で起こる、身体の変化についての不安や悩み、月経不順・無月経(急激なダイエット等による体重減少性無月経)・生理痛等の症状について診察・治療を行います。必要があれば、ホルモン検査(血液検査)、超音波検査などを行います。
更年期外来
閉経の前後5年、合計10年間を「更年期」といいます。(ただし、個人差があり、人によって異なります。)
女性ホルモンの分泌が次第に減少することが原因となって様々な症状がおこります。
ほてり・イライラ・不眠・性交痛など、更年期におこりやすい症状について診察・治療を行います。
症状や程度には個人差があるので、医師が診察を行ったうえで、患者さんにあった治療を行います。