こんにちは!
アロマスタッフの岡部です。
クリスマスが終わり、一気に年末ムード!
新年の準備へと慌ただしくなりますね(/・ω・)/
気温の上がり下がりも激しく
体調も崩しやすい季節です💦
今年の疲れは今年のうちに‼
休息時間に
アロマの香りで癒されてみてはいかがでしょうか☺
今回は
疲れが気になる時にお部屋で出来る
アロマの使用方法をご紹介します💡
◇アロマ湿布
身体の症状に合わせて温めたり冷やしたりすることで
部分的な症状の緩和に有効な方法です
アロマの精油を加えることで
アロマの効能や香りによる安らぎをもたらすことが
期待できます
(今回は温湿布の方法をご紹介します)
①洗面器に熱めのお湯(42~43℃程度)を注ぎ、好みの精油を1~2滴入れる
②タオルを浸す
(※この時タオルの両端を残して浸すようにすると絞りやすい)
③お湯表面のアロマの油膜をすくうように含ませ、両端をひねって絞る
④疲れが気になる患部にあてる
⑤タオルが冷めたら②~④を繰り返す
~おすすめ製油~
頭痛:ラベンダー
肩こりや冷え:ローズマリー
むくみや疲労:ゼラニウム
※敏感肌の方は精油を1滴にし、皮膚に刺激がないかを確認してから使用して下さい
温かいタオルと
アロマの香りで
リフレッシュ出来ること間違いなしです!(^^)!
当院では
フットトリートメントも随時開催しています!
詳細はこちら☟
足のつり、むくみ、疲れなど感じていませんか?
診察の前後に
ぜひリラックス時間として
ご利用ください🌟
身も心も整えて
元気に新しい年をお迎えください✋
2022年も、皆様にとって
良き年になりますように…✨🎍