こんにちは、健康運動指導士の坂本です。
皆さん「腰骨(骨盤)を立てる」という言葉を聞いたことがありますか❓
日頃から意識することで、体の不調を予防したり
自然と筋力トレーニングを行っていることを知っていますか❓
女性の体は、特に妊娠すると出産に向けて骨盤が緩み
産後は元の位置に徐々に戻ろうとします。
グラグラとした不安定な骨盤の上に上半身が乗っている状態が続く
ああああああああああ↓
日本人の骨格は前傾姿勢(猫背姿勢)になりやすい
ああああああああああ↓
前傾姿勢が続くと、姿勢を維持する筋肉が使われにくくなり筋力低下
(肩こり・首こり・頭痛・目の疲れ・腰背部痛・股関節痛・腱鞘炎等・・・)
わたしは、仕事や育児の忙しい日々の中でも
日頃から腰骨(骨盤)を立て、正しい姿勢で過ごすためにケアが必要と考えています😁
決して難しい動きではありません(^^♪
以前ご紹介したストレッチを組み合わせ腰骨(骨盤)を立ててみませんか?
①#107「背伸び&体側を伸ばす」
②#108・#110「肩甲骨周囲を伸ばす」
※肩が痛い方は斜め前に挙上してもOKです
③#111「胸周りを伸ばす」
https://www.toono.or.jp/diary/journal_cat/health/page/10/
④#152「お尻周囲を伸ばす」
https://www.toono.or.jp/diary/journal_cat/health/page/8/
隙間時間に取り入れて体もスッキリ✨
心も軽くなってくださいね😊
健康づくり相談室では、一人ひとりに合った身体ケアの方法をお伝えしています。
身体の不調を当たり前と思わず、いつでもご相談ください。
☎ 092-731-3873(健康づくり相談室)
月~土(日・祝休み)
9時~18時